fc2ブログ

立体造形 吊るし飾り

2014.02.12.03:23

DSCN3719.jpgDSCN3718.jpgDSCN3717.jpg
吊るし飾り、難しい課題ですが少しずつ進んでいます。
途中段階ですが、あまりに美しく感動しています。
土台は白の和紙と糸で造って、それぞれ思い思いに染色しています。
1年生まではポンポン、2年生以上は難しいふさ造りに挑戦しています。
これから、色々な飾りをそれぞれ考え糸に通していきます。
 

スポンサーサイト



墨絵 日本文化に触れてみよう

2014.02.12.02:48

DSCN3705.jpg
イベント「日本文化に触れてみよう」当日乾かずにアトリエにおいて行ったお友達の作品だけですがご紹介します。
上2段は幼児さんの作品、元気いっぱいです。2段目の作品は浦島太郎のお話しです。
下2作品はいつもデッサンサークルに参加しているお友達です。
2m程の巻物を数十分で仕上げました。とても上手ですね。
水の流れの美しい遠近感のある桜の風景は4年生です。
バランス良く動物さんが色々描いてあるのは2年生です。 

絵本コンクール 「森の電車1号」

2014.02.11.09:49

DSCN3602ブログ用DSCN3603ブログ用
DSCN3714.jpgたまたま残っていたお友達で写真をとりました。達成感いっぱいです。  
昨年絵本コンクールに幼児さん全員で共同制作を作り出品しました。
入賞は出来ませんでしたがとてもいい作品が出来たと思っています。
ちょっぴりもったいないと思いましたが、作品は切り取ってそれぞれのお友達にお返ししました。
皆さん頑張ったお友達に拍手をお願い致します。 

立体造形 つるし飾り アトリエ生の皆様へ

2014.02.11.02:07

とても難しい課題に取り組んでいます。みんな頑張っています。お家でも『頑張っているね』と褒めてあげてください。次の「雪の絵」は吊るし飾りに時間をかけているお友達は出来ないこともありますが、一生懸命やっている上での事なのでご了承願います。そして、次のボンド画と額では木工用ボンドが沢山必要です。吊るし飾りでも使っていますが大きめの物をご用意ください。

振替がたまっているお友達へ

2014.02.05.13:06

インフルエンザやノロウイルスなどで欠席したお友達、雪で欠席したお友達へ。
2月11日(火)祝日(15:30~17:00)、振替のお友達用にアトリエ(西東京市教室)を開きます。
8人定員となりますので、お早目にお申し込みください。もちろんいつも通り空いている時間にも振り替えが出来ます。

2月デッサンサークル開催日

2014.02.01.15:21

済みませんデッサンサークル日程アップが遅くなりました。
3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)・・・16:30~17:30
16日(日)・・・9:00~10:00
(場所:西東京市教室)
アトリエ生・・・1回300円(2年生以上)
外部生・・・1回(2年生以上)1300円、
1回ごとの申し込みなので好きな日を選べます。デッサン力が付くと自分の制作したいものが思うように制作出来るようになります。
アトリエ生は是非参加して下さい。参加ご希望の方はアトリエまでご連絡ください。
℡042-465-5454 

DSCN3513.jpg
はなちゃん2年生、月曜日のデッサンサークルにいつも参加しています。
DSCN3511.jpg
双葉ちゃん4年生、毎回デッサンサークルに参加しています。
プロフィール

もじゃ棟朝京子

Author:もじゃ棟朝京子
アトリエのブログへようこそ!棟朝京子です!
みんなからはもじゃ先生と呼ばれたりしてます。

武蔵野美術大学出身、キッズ・アトリエ西東京 練馬大泉を開設しています。
現在は、200名程のお子様に楽しくアート指導をさせいただいています。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください.

<連絡先>
電話 042-465-5454
メールはこちらへ

<他の仕事・経歴>
・受験スピーチ 
・年一度アトリエ展企画
・裏表のある絵画制作
・舞台衣装、おもちゃ、アクセサリー などのデザイン
・武蔵野市教育委員会イベント講師
・大泉スワロー体育クラブのチャイルドスクール造形講師
など。

<家族>
ちょっぴり太目の主人と子供が2人。
長女(亜理紗)は東大で脳科学研究、長男(銀河)は慶應でバイオメカニクスの研究をし、トランポリンでリオ五輪4位入賞しました。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR