fc2ブログ

クリスマスリース:あけびの弦で作る

2014.11.26.11:31

こども絵画造形教室 田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座などが近隣地域です
PB181251ブログ用2
あけびの弦でリースを編むのはとても難しいですがみんな頑張っています。今日は9月からスタートした火曜日6:30クラスのお友達の作品をご紹介します。
まだ途中ですが、素敵な作品になりそうです。
スポンサーサイト



MOA美術館コンクール:アトリエ生への連絡

2014.11.19.23:57

こども絵画造形教室 田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座などが近隣地域です
2014年は21人のお友達が入賞しました。
議長賞…1名
金賞…8名中5名
銀賞…10名中6名
銅賞…12名中7名
入選…15名中2名
がキッズ・アトリエ生でした
入賞できなかったお友達の中にも素敵な作品を描いてくれたお友達が沢山いました。来年に向けて頑張りましょう。

PB021026切り抜き補正ブログ用
市長さんと写真がとれました
お名前と作品は、順次アップしていく予定です。お楽しみに。

入賞したお友達は、学校の名前で応募していますので、学校の朝礼などで表彰してもらえるかもしれません。担任の先生に相談してみてください。 

デッサンサークル 2014年 12月開催日

2014.11.19.12:25

こども絵画造形教室 田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座などが近隣地域です
1日(月)、8日(月)、15日(月)、・・・16:30~17:30
場所・・・西東京市教室
アトリエ生・・・1回300円(2年生以上)
外部生・・・1回(2年生以上)1300円、
1回ごとの申し込みなので好きな日を選べます。デッサン力が付くと自分の制作したいものが思うように制作出来るようになります。
アトリエ生は是非参加して下さい。はじめてのご参加ご希望の方はアトリエまでご連絡ください。
℡042-465-5454

造形 あけびの弦で作るクリスマスリース作り

2014.11.16.19:54

こども絵画造形教室 田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座などが近隣地域です

PB131185ブログ用
今週は一晩お水につけて軟らかくなったあけびの弦でリースの土台作りです
まず靴下を脱ぐところから始まって、
寒いのにもじゃさんもみんなもビショビショになって、
みんな「冷たい汚い」と大騒ぎで作りました
でも、出来たらとても幸せな気分になります
来週から飾りを作ります
(後ろの2人はこれから作るところです)

工作 お寿司作り

2014.11.16.19:32

こども絵画造形教室 田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座などが近隣地域です

PB111182ブログ用
美味しそうなお寿司が出来ました。

彫金「へら押し銅板」

2014.11.16.19:21

こども絵画造形教室 田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座などが近隣地域です

①平らな銅板を立体的にしていくのはとてもたいへんでした
②金たわしで磨く
③布で磨く
④燻し剤を塗る
⑤布でふき取る
⑥②~⑤を4~5回繰り返す
 (単純で力のいる作業の繰り返しは大変でした)
⑦ニスを塗る
⑧額を組み立てる
⑨額にクレヨンで模様を描く
⑩額に絵の具塗る
⑪額にオーガンジなどの透ける素材の布を貼る
⑫額に出来上がった銅板を貼る
⑬額の裏を仕上げる
⑭額をビーズなどで飾る
⑮スタンドに色付けをする
などこの他にも色々な工程が沢山あります
※燻し剤とニスはとても臭く、寒いのに網戸にしての作業でした

みんな地味で繰り返しの多い大変な作業を頑張りました

この他にも沢山の素敵な作品が出来ました。

PB061075ブログ用

デッサンサークルで動画を作りました

2014.11.16.18:33

こども絵画造形教室 田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座などが近隣地域です

10日のデッサンサークルで恐竜の氷河期の動画を作りました。楽しかったので、次はクリスマスの動画を作ろうという事になっています。お楽しみに。動画はFacebookをご覧ください。
PB101136.jpg
PB101137.jpg
PB101146.jpg
PB101174.jpg



造形 クリスマスリース作り

2014.11.16.18:13

こども絵画造形教室 田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座などが近隣地域です
彫金が終わって、あけびの弦のクリスマスリース作りが始まりました。一晩水につけて軟らかくなったあけびの弦を「きもちわるいー」という子もいましすが、何とか頑張って編んでいます。そして、持ち物に木工用ボンドが書いていませんが、木工用ボンドを持ってきてください。絵の具の点検(特に雪に使う白)もお願いいたします。

MOA美術館コンクール表彰式

2014.11.10.11:30

こども絵画造形教室 田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座などが近隣地域です
2014年は21人のお友達が入賞しました。
議長賞…1名
金賞…8名中5名
銀賞…10名中6名
銅賞…12名中7名
入選…15名中2名
がキッズ・アトリエ生でした
入賞できなかったお友達の中にも素敵な作品を描いてくれたお友達が沢山いました。来年に向けて頑張りましょう。

PB021026切り抜き補正
市長さんと写真がとれました
お名前と作品は、順次アップしていく予定です。お楽しみに。

PB021034切り抜き補正七五三で忙しいのに表彰式に来てくれたお友達もいました。
もじゃさんも一緒に写真撮らせてもらいました。「あんちゃんかわいいね💛」

デッサンサークル 2014年 11月開催日

2014.11.03.09:47

こども絵画造形教室 田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座などが近隣地域です
10日(月)、17日(月)、・・・17:00~18:00
場所・・・西東京市教室
アトリエ生・・・1回300円(2年生以上)
外部生・・・1回(2年生以上)1300円、
1回ごとの申し込みなので好きな日を選べます。デッサン力が付くと自分の制作したいものが思うように制作出来るようになります。
アトリエ生は是非参加して下さい。はじめてのご参加ご希望の方はアトリエまでご連絡ください。
℡042-465-5454
プロフィール

もじゃ棟朝京子

Author:もじゃ棟朝京子
アトリエのブログへようこそ!棟朝京子です!
みんなからはもじゃ先生と呼ばれたりしてます。

武蔵野美術大学出身、キッズ・アトリエ西東京 練馬大泉を開設しています。
現在は、200名程のお子様に楽しくアート指導をさせいただいています。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください.

<連絡先>
電話 042-465-5454
メールはこちらへ

<他の仕事・経歴>
・受験スピーチ 
・年一度アトリエ展企画
・裏表のある絵画制作
・舞台衣装、おもちゃ、アクセサリー などのデザイン
・武蔵野市教育委員会イベント講師
・大泉スワロー体育クラブのチャイルドスクール造形講師
など。

<家族>
ちょっぴり太目の主人と子供が2人。
長女(亜理紗)は東大で脳科学研究、長男(銀河)は慶應でバイオメカニクスの研究をし、トランポリンでリオ五輪4位入賞しました。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR