fc2ブログ

外部生は1800円→小中学生クラスの方500円になります。デッサンサークルに是非ご参加ください。

2018.10.31.21:51

デッサンサークルはこちらです。
スマホカメラレンズアタッチメントをお持ち帰りいただいていると思いますが、是非、写真や動画を撮って、キッズ・アトリエFacebookのスマホカメラレンズアタッチメントのコメント欄にUPしてください。

次はクリスマスのオブジェ、「シャイニーポットの中に様々な色に輝くクリスマスツリーを作る」です。こちらです。

手作りシャイニーポットの中のLEDエッグライトで輝くクリスマスツリー工作飾り

MOA美術館コンクール入賞者はこちらです。

キッズ・アトリエWEB担当、トランポリン棟朝銀河の応援、「いいね!」「シェア」「ツイート」も宜しくお願いいたします。
西東京市ホームページはこちらです。
西東京市Facebookはこちらです。

スポンサーサイト



デッサンサークル 2018年 11月、12月開催日

2018.10.31.03:23

こども絵画造形教室 杉並、田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座、練馬、などが近隣地域です。親子でアートに杉並子育て応援券が使えます
11月5日(月)…17:00~18:00
11月12日(月)…17:00~18:00
12月3日(月)…17:00~18:00
12月17日(月)…17:00~18:00
☆11月12日と12月3日は特別日として年長さんから参加できます。
 ・1時間静かにデッサンのできる子のみ。
 ・幼児料金は1000円です。
 ・小学校受験をお考えの方はぜひご参加ください。
場所・・・西東京市教室
幼児クラス生・・・1000円
個別クラス生(前月参加者)・・・1000円
小・中学生クラス生・・・500円
ステップアップクラス生・・・800円
外部生・・・1回1800円(2年生以上)
1回ごとの申し込みなので好きな日を選べます。デッサン力が付くと自分の制作したいものが思うように制作出来るようになります。お申し込み方法などはHPのこちらです
*2年生以上ですが、1年生でも本人の強い参加希望がある場合は、ご相談に応じます。
*キャンセルは前日の22:00までにお願い致します。
アトリエ生は是非参加して下さい。はじめてのご参加ご希望の方はアトリエまでご連絡ください。
℡042-465-5454

以下デッサンサークル動画もご覧ください。
デッサンサークル「スヌちゃんの魔法の林檎」№1 Youtube
デッサンサークル「スヌちゃんの魔法の林檎」№1 
デッサンサークル「スヌちゃんの魔法の林檎」№2
デッサンサークル「スヌちゃんの魔法のみかん」


キッズ・アトリエ 西東京市 武蔵野市 HPはこちらです 
  メールはこちら 
  kids_atelier7💛yahoo.co.jp(💛を@にしてください)
      ☎042-465-5454
 


もじゃ棟朝京子が講師で行っています
専門学校中央美術学園主催chubiこども絵画造形教室
も宜しくお願いいたします。

大泉スワロー体育クラブ チャイルドスクールの造形も担当しています

2018「宇宙の日」記念絵画コンテスト 中学生の部 最優秀賞 優秀賞

2018.10.22.18:19

2018「宇宙の日」記念絵画コンテスト 中学生の部 最優秀賞

こども絵画造形教室 杉並、田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座、練馬、などが近隣地域です。親子でアートに杉並子育て応援券が使えます

2018「宇宙の日」記念絵画コンテスト 中学生の部 最優秀賞

黒田 真乃香 ちゃん 中1

2018「宇宙の日」記念絵画コンテスト 最優秀賞

2018「宇宙の日」記念絵画コンテスト 中学生の部 優秀賞

横瀬 優奈 ちゃん 中2

2018「宇宙の日」記念絵画コンテスト 優秀賞
 


キッズ・アトリエ 西東京市 武蔵野市 HPはこちらです 
  メールはこちら 
  kids_atelier7💛yahoo.co.jp(💛を@にしてください)
      ☎042-465-5454
 


もじゃ棟朝京子が講師で行っています
専門学校中央美術学園主催chubiこども絵画造形教室
も宜しくお願いいたします。

大泉スワロー体育クラブ チャイルドスクールの造形も担当しています


2018ビルメンテナンスコンクール 東京地区特別賞 カレンダーになります。

2018.10.18.16:20

こども絵画造形教室 杉並、田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座、練馬、などが近隣地域です。親子でアートに杉並子育て応援券が使えます
入賞おめでとうございます。
カレンダーになります。5百人以上の応募の中から選ばれました。
このコンクールは入賞が大変難しく毎年出していますが、2016年にアトリエでは初めてカレンダーに載る生徒が出て、そして凛太朗君が2人目です。
何時間もかけて、何度も何度も塗り重ねました。
もじゃのしつこい何度ものダメ出しに根気よく答えてくれました。
しつこいもじゃでごめんね、凛太朗くん本当にありがとう。


特別賞
中丸 林太郎 くん 年長
作品のリンクはこちらです。

キッズ・アトリエが絵画教室賞も頂きました。こちらです。




キッズ・アトリエ 西東京市 武蔵野市 HPはこちらです 
  メールはこちら 
  kids_atelier7💛yahoo.co.jp(💛を@にしてください)
      ☎042-465-5454
 


もじゃ棟朝京子が講師で行っています
専門学校中央美術学園主催chubiこども絵画造形教室
も宜しくお願いいたします。

大泉スワロー体育クラブ チャイルドスクールの造形も担当しています



2018MOA美術館コンクール入賞者

2018.10.16.13:56

こども絵画造形教室 杉並、田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座、練馬、などが近隣地域です。親子でアートに杉並子育て応援券が使えます
入賞おめでとうございます。

金賞
牧本 実はる ちゃん 小2
石川 みのり ちゃん 5年

銀賞
森田 茉有里 ちゃん 1年
上條 桃華 ちゃん 2年
小島 彪 君 くん 6年

銅賞
森田 壮亮 くん 1年
安岡 睦月 ちゃん 2年
小池 美遙 ちゃん 3年

入選
小林 由依 ちゃん 4年
猪坂 さくら ちゃん 3年

以下、表彰式、作品展(出品者全員:小学生)の案内です。
2018MOA美術館コンクール西東京市児童作品展

入賞者巡回展の案内です。
MOA美術館コンクール入賞者巡回展






キッズ・アトリエ 西東京市 武蔵野市 HPはこちらです 
  メールはこちら 
  kids_atelier7💛yahoo.co.jp(💛を@にしてください)
      ☎042-465-5454
 


もじゃ棟朝京子が講師で行っています
専門学校中央美術学園主催chubiこども絵画造形教室
も宜しくお願いいたします。

大泉スワロー体育クラブ チャイルドスクールの造形も担当しています







スマホ・タブレット カメラレンズアタッチメント 「銀河系を作ろう」 キッズ・アトリエ2018 10月の課題

2018.10.12.11:12

やっと1番難しい工程が終わりました。かなりハイレベルで大人でも器用な方でないとできない工程でした。
持ち物のトイレットペーパーの芯ですが、こちらでも50近く用意していたのですが、思いの他忘れてしまった子が多かったため、数人の保護者様にお願いしたところアッという間に集まりました。ありがとうございました。もう子様の分1つで大丈夫です。
持物や予定がわかりにくくて申し訳ありません。ペーパーレスになっていまして予定表はネットで見て頂くことになっています。
2018年後期より、ホームぺージトップからグログのカテゴリーの中の予定表にUPさせていただく事にしました。今まで通りホームページを見て頂いても、ブログへのリンクがついています。
これは予定表には書いていませんが、トイレットペーパーの芯の周りに付ける飾りはキッズ・アトリエでも用意していますがお子様が付けたいものがあれば、リボンやスパンコールなどお持ちになっていただいても構いません。
10月15日~10月19日は休室になっています。
<*もじゃ棟朝京子の立体作品と本がフランスのパリに10月19日(金)~10月23日(火)まで展示されます。もしたまたまパリに行かれる方がいらっしゃいましたら、ご覧になっていただければと思います。作品は、以下、本はこちら(動画は日本展)です。>

教科書から飛び出して実体験で学ぼう


予定表はこちらです。
10月11月の課題は以下です。
スマホ・タブレットカメラレンズアタッチメントの写真、動画、詳しくはこちらです。
クリスマスオブジェ LEDライトの写真、動画、詳しくはこちらです。
プロフィール

もじゃ棟朝京子

Author:もじゃ棟朝京子
アトリエのブログへようこそ!棟朝京子です!
みんなからはもじゃ先生と呼ばれたりしてます。

武蔵野美術大学出身、キッズ・アトリエ西東京 練馬大泉を開設しています。
現在は、200名程のお子様に楽しくアート指導をさせいただいています。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください.

<連絡先>
電話 042-465-5454
メールはこちらへ

<他の仕事・経歴>
・受験スピーチ 
・年一度アトリエ展企画
・裏表のある絵画制作
・舞台衣装、おもちゃ、アクセサリー などのデザイン
・武蔵野市教育委員会イベント講師
・大泉スワロー体育クラブのチャイルドスクール造形講師
など。

<家族>
ちょっぴり太目の主人と子供が2人。
長女(亜理紗)は東大で脳科学研究、長男(銀河)は慶應でバイオメカニクスの研究をし、トランポリンでリオ五輪4位入賞しました。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR