fc2ブログ

アートコース 2021展覧会「森」のツリー制作

2021.02.28.10:57

こども絵画造形教室 杉並、田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、大泉学園、保谷、東伏見、武蔵関、東久留米、小平、花小金井、新座、武蔵野市、などが近隣地域です。小学校受験コース。レンタルスペース。

新分室練馬大泉教室で開催する2021展覧会「森」のメイン作品のツリーができてきています。
ボンドと絵の具と長くからまる麻紐とべたべたになりながら、それでもアトリエ生は楽しそうに制作しています。
今小さなアトリエは、百数十個のツリーと、焼き上がってきた2百数十個の信楽焼陶芸の作品でいっぱいになっています。

やっと50%くらいの過程が終わったところです。まだまだ大変ですが皆さんがんばってください。
展覧会では、中にライトを入れて展示予定です。
こども絵画造形教室キッズ・アトリエ展覧会 ツリー 麻紐 工作
こども絵画造形教室キッズ・アトリエ展覧会 ツリー 麻紐 工作

「ツリーに付けたいものがあったら、持ってきてね。」とアトリエ生たちにお願いしていましたが、リボンなどの他にも色々なものを持ってきてくれたアトリエ生がいました。以下にご紹介します。

大好きなキャラクターを描いて持ってきてくれました。厚紙に貼って、次回切り抜いて貼り付ける予定のようです。
こども絵画造形教室キッズ・アトリエ展覧会 ツリー 麻紐 工作

白い布にボタンがついているものでしたが、とりあえず森色に布を染めました。ツリーの下に敷くか付けるか、どのように使うかは次回から考えていく予定のようです。
こども絵画造形教室キッズ・アトリエ展覧会 ツリー 麻紐 工作

ベタベタになりながら制作に取り組むアトリエ生たちからは、色々な発想が出てきて、とても楽しみです。
ボンド絵の具がぼたぼたと滴り落ちる作品を「先生どう!」と持ってきてくれるアトリエ生もいます。時々他のアトリエ生のバックや洋服につきそうになりドキドキもしたりしていますが、お子様たちは思いっきりアートを楽しんでいます。汚れてもよい服装で、思いっきりたのしませていただければと思っています。


キッズ・アトリエ 西東京 練馬大泉 HPはこちらです 
  メールなどお問い合わせはこちら 
  ☎042-465-5454
 

もじゃ棟朝京子が火曜に造形講師を担当している
大泉スワロー体育クラブ チャイルドスクールもあります。

スポンサーサイト



アートコース 陶芸持ち帰り、新年度などのについて。

2021.02.22.23:08

こども絵画造形教室 杉並、田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、大泉学園、保谷、東伏見、武蔵関、東久留米、小平、花小金井、新座、武蔵野市、などが近隣地域です。小学校受験コース。レンタルスペース。

=幼児・小中学生クラスの陶芸について=
お待たせいたしました。やっと陶芸が窯から焼き上がってきました。今年は、1つも割れたものがありませんでした。2月23日から授業の時にお子様にお返しいたしますので、以下をお願いいたします。
・なるべく、保護者様がお迎えに来てお持ち帰りください。
・お持ち帰り用の割れないためのお持ち帰り袋をご用意ください。
・必ずお持ち帰る前にご自分のお子様のものかをご確認ください。

=3月休室日=
3月2日~3月6日、3月23日~3月27日、詳しくは予定表をご覧ください。

=練馬大泉教室オープン=
・(月)(金)(土)クラスは練馬大泉教室に移ります。
・振替が3月まで(3月29日~4月2日の週の練馬大泉教室での展示まで)は、どちらの教室も自由にできますが、4月からは、会則通り同じ教室内での振替になりますのでご注意ください。

=2021年度展覧会=
・練馬大泉新分室で4月4日~4月18日で行う予定です。
・展示などで2~3回展覧会場での授業を予定しています。無理な方は振替対応でお願いいたします。
・展覧会費はありません。
・詳しくはこれから予定表にて発表いたします。

=2021年度=
・2020年度は陶芸の年でしたので、2021年度は油絵制作の年になります。
・昨年中止になったルーブル美術館展示を目指すコンクールが今年こそは応募できればと思っています。フランス展示はたぶん2022年春になると思いますので今年は開催されることを祈ります。
・他はこれから予定表にて発表いたします。

=幼児クラスの新小学校1年生について=
今まで、幼児クラスを取っていた方は、月謝が4,000円から5,000円に変更になり時間が1時間半に変更になります。
ホームページの料金・コースをご確認下さい。
自動的に同クラスで1時間半になりますが、平日の2:00クラス、2:30クラスの方はクラス変更が必要になります。ご希望のクラスが定員の場合は先着順になりますのでお早目にお申し出ください。
月謝について詳しくはホームページの会員様ページよりキッズ・アトリエ経理をご確認ください。

=2020年度後期予定表について=
・アトリエカーテンペイント(共同制作)はコロナのことを考え中止にいたします。その分展覧会用のツリーの制作に力を入れます。
・申し訳ありませんが、3月末の曜日と日にちの日程が間違えてプリントされています古いものをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、ネットの最新版をご覧ください。

*毎月のキッズ・アトリエパスワードがメールで届いていない方はご連絡ください。


キッズ・アトリエ 西東京 練馬大泉 HPはこちらです 
  メールなどお問い合わせはこちら 
  ☎042-465-5454
 

もじゃ棟朝京子が火曜に造形講師を担当している
大泉スワロー体育クラブ チャイルドスクールもあります。

お家で授業(ZOOM)の方へ

2021.02.11.12:32

こども絵画造形教室 杉並、田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、大泉学園、保谷、東伏見、武蔵関、東久留米、小平、花小金井、新座、武蔵野市、などが近隣地域です。小学校受験コース。レンタルスペース。

お家で授業(ZOOM)の方へ
大変申し訳ありません。
新聞をお渡しし忘れました。
・かたちを作る新聞3枚(新聞の大きさでしたら他の紙でも可)
・中に入れる新聞2枚(小さなチラシなどでも可)
のご用意をお願いいたします。


キッズ・アトリエ 西東京 練馬大泉 HPはこちらです 
  メールなどお問い合わせはこちら 
  ☎042-465-5454
 

もじゃ棟朝京子が火曜に造形講師を担当している
大泉スワロー体育クラブ チャイルドスクールもあります。


プロフィール

もじゃ棟朝京子

Author:もじゃ棟朝京子
アトリエのブログへようこそ!棟朝京子です!
みんなからはもじゃ先生と呼ばれたりしてます。

武蔵野美術大学出身、キッズ・アトリエ西東京 練馬大泉を開設しています。
現在は、200名程のお子様に楽しくアート指導をさせいただいています。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください.

<連絡先>
電話 042-465-5454
メールはこちらへ

<他の仕事・経歴>
・受験スピーチ 
・年一度アトリエ展企画
・裏表のある絵画制作
・舞台衣装、おもちゃ、アクセサリー などのデザイン
・武蔵野市教育委員会イベント講師
・大泉スワロー体育クラブのチャイルドスクール造形講師
など。

<家族>
ちょっぴり太目の主人と子供が2人。
長女(亜理紗)は東大で脳科学研究、長男(銀河)は慶應でバイオメカニクスの研究をし、トランポリンでリオ五輪4位入賞しました。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR