fc2ブログ

アートコース欠席分振替申し込みフォームができました。

2022.02.27.17:29

こども絵画造形教室 杉並、田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、大泉学園、保谷、東伏見、武蔵関、東久留米、小平、花小金井、新座、武蔵野市、などが近隣地域です。小学校受験コース。レンタルスペース。

アートコースの保護者様へ
いつも、振替お申込みメールのご返信が遅くなりご迷惑をおかけしています。
それを解決するために、欠席分振替申し込みフォームを作らせていただきました。
以下をお願いいたします。
★前日22時以降のお申込みは、授業時に講師へ、「クラス指名、振替時間」の書いたメモの提出が必要になります。
★幼児クラス、30分ごとなどのイレギュラーなお申込みは、今まで通り『キッズ・アトリエ会則 「メール送信方法」 「振替お申し込み方法」について』にありますメールフォームよりお申込みください。

ご存じの通り、キッズ・アトリエは会員様から頂きましたお月謝を授業に有効に使うために事務スタッフは少なく。WEB担当も素人のもじゃ棟朝京子が担当しています。もしかしますと不具合などがあるかもしれませんが、会員様のご意見からその都度改善していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
お申し込み方法は、今まで通り、ホームページ「会員様ページ」のキッズ・アトリエ会則にあります。


以下2点は変更ありません。

こちらのオミクロン感染拡大に伴う「アートコース振替期日変更の件」は変更ありません。

こちらで発表いたしました「2021年度いっぱいは月に何回でも振替をしていただけます。」は、変更ありません。


★アートコース会員様へは月に1度パスワードのご連絡するメールをお送りさせていただいています。届いていない方はごお問い合わせください。

キッズ・アトリエ 西東京 練馬大泉 HPはこちらです 
  メールなどお問い合わせはこちら 
  ☎042-465-5454
 

もじゃ棟朝京子が火曜に造形講師を担当している
大泉スワロー体育クラブ チャイルドスクールもあります。






スポンサーサイト



銅版画制作中の会員様の保護者様へ

2022.02.08.03:13

こども絵画造形教室 杉並、田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、大泉学園、保谷、東伏見、武蔵関、東久留米、小平、花小金井、新座、武蔵野市、などが近隣地域です。小学校受験コース。レンタルスペース。


会員の皆様お元気でしょうか。

アートコース親子・幼児・小・中学生クラスの保護者様へ
今週から、銅版画の刷りを順番に初めています。
刷り終わったお子様から順次、銅板をスケッチブックなどに折れないように挟んで、持ち帰ります。
直ぐにご自宅で、洗剤で洗ってぼろ布できれいにふき取っていただき、失敗などが無い限り使用しないとは思いますが、一応次回の授業にお持ちください。
*専用の洗剤が無い限り、完全に奇麗にはなりませんが、削った溝のインクがだいたい落ちていれば構いません。
持ち物は、こちらをご覧ください。忘れてしまいますとお子様が制作がしにくくなることがあります。
こども絵画造形教室キッズ・アトリエ 銅版画と額縁

中学生レベルの非常に難しい課題です。お子様たちは、いままでで最大に長い時間をかけて頑張っています。
是非、「頑張っているね。どこに飾ろうか?」などとお声掛けいただき、褒めてあげてください。
この作品が終わると、2022年度のコンクールに向けてのプロローグとして、宇宙の絵画ステンシル現代アートが始まる予定です。
お子様たちには、「宇宙の勉強ができたらしておいてね。」とお声掛けしています。
ご協力お願いいたします。

*オミクロンの影響により現在大変メール件数が多くなっています。ご返信までに数日かかることがある事、短文での失礼なご返信になりますことがある事をご了承願います。


★アートコース会員様へは月に1度パスワードのご連絡するメールをお送りさせていただいています。届いていない方はごお問い合わせください。

キッズ・アトリエ 西東京 練馬大泉 HPはこちらです 
  メールなどお問い合わせはこちら 
  ☎042-465-5454
 

もじゃ棟朝京子が火曜に造形講師を担当している
大泉スワロー体育クラブ チャイルドスクールもあります。



プロフィール

もじゃ棟朝京子

Author:もじゃ棟朝京子
アトリエのブログへようこそ!棟朝京子です!
みんなからはもじゃ先生と呼ばれたりしてます。

武蔵野美術大学出身、キッズ・アトリエ西東京 練馬大泉を開設しています。
現在は、200名程のお子様に楽しくアート指導をさせいただいています。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください.

<連絡先>
電話 042-465-5454
メールはこちらへ

<他の仕事・経歴>
・受験スピーチ 
・年一度アトリエ展企画
・裏表のある絵画制作
・舞台衣装、おもちゃ、アクセサリー などのデザイン
・武蔵野市教育委員会イベント講師
・大泉スワロー体育クラブのチャイルドスクール造形講師
など。

<家族>
ちょっぴり太目の主人と子供が2人。
長女(亜理紗)は東大で脳科学研究、長男(銀河)は慶應でバイオメカニクスの研究をし、トランポリンでリオ五輪4位入賞しました。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR