fc2ブログ

彫金「へら押し銅板」

2014.11.16.19:21

こども絵画造形教室 田無、ひばりヶ丘、西武柳沢、武蔵境、三鷹、吉祥寺、保谷、東久留米、小平、小金井、新座などが近隣地域です

①平らな銅板を立体的にしていくのはとてもたいへんでした
②金たわしで磨く
③布で磨く
④燻し剤を塗る
⑤布でふき取る
⑥②~⑤を4~5回繰り返す
 (単純で力のいる作業の繰り返しは大変でした)
⑦ニスを塗る
⑧額を組み立てる
⑨額にクレヨンで模様を描く
⑩額に絵の具塗る
⑪額にオーガンジなどの透ける素材の布を貼る
⑫額に出来上がった銅板を貼る
⑬額の裏を仕上げる
⑭額をビーズなどで飾る
⑮スタンドに色付けをする
などこの他にも色々な工程が沢山あります
※燻し剤とニスはとても臭く、寒いのに網戸にしての作業でした

みんな地味で繰り返しの多い大変な作業を頑張りました

この他にも沢山の素敵な作品が出来ました。

PB061075ブログ用
スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

もじゃ棟朝京子

Author:もじゃ棟朝京子
アトリエのブログへようこそ!棟朝京子です!
みんなからはもじゃ先生と呼ばれたりしてます。

武蔵野美術大学出身、キッズ・アトリエ西東京 練馬大泉を開設しています。
現在は、200名程のお子様に楽しくアート指導をさせいただいています。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください.

<連絡先>
電話 042-465-5454
メールはこちらへ

<他の仕事・経歴>
・受験スピーチ 
・年一度アトリエ展企画
・裏表のある絵画制作
・舞台衣装、おもちゃ、アクセサリー などのデザイン
・武蔵野市教育委員会イベント講師
・大泉スワロー体育クラブのチャイルドスクール造形講師
など。

<家族>
ちょっぴり太目の主人と子供が2人。
長女(亜理紗)は東大で脳科学研究、長男(銀河)は慶應でバイオメカニクスの研究をし、トランポリンでリオ五輪4位入賞しました。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR