fc2ブログ

アケビの弦でランプシェード造り

2013.12.16.15:29

今年最難関の難しい課題でした。
みんなよく頑張ってくれたと思います


   <造り方>
新聞で土台を造ります。
1日水に漬けて柔らかくなったアケビの弦で土台の上に骨組を造ります。
弦の交差したところを全て糸で結びます。
和紙を面毎に張っていきます。
飾り付け色付けをします。
 
 
  

他にも色々な行程がありましたが、骨組を造る地道な作業は、難しく大変でした。
アトリエを辞めてしまう子もいるのではないかと思うほどみんなが疲れ切っていました。
でも、だんだん形になって来て、最後に7色に光るLEDライトを入れてアトリエの電気を消した時、皆の目はキラキラと輝き、アートの素晴らしさをわかってもらえたような気がしました。
 
 






DSCN3411.jpgDSCN3413.jpgDSCN3438.jpgDSCN3442.jpgDSCN3458.jpgDSCN3464.jpgDSCN3466.jpgDSCN3474.jpgDSCN3482.jpgDSCN3484.jpgDSCN3487.jpgDSCN3489.jpgDSCN3497.jpgDSCN3504.jpgDSCN3507.jpg


来週は、楽しいクリスマス会。
スポンサーサイト



comment

Secret

プロフィール

もじゃ棟朝京子

Author:もじゃ棟朝京子
アトリエのブログへようこそ!棟朝京子です!
みんなからはもじゃ先生と呼ばれたりしてます。

武蔵野美術大学出身、キッズ・アトリエ西東京 練馬大泉を開設しています。
現在は、200名程のお子様に楽しくアート指導をさせいただいています。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください.

<連絡先>
電話 042-465-5454
メールはこちらへ

<他の仕事・経歴>
・受験スピーチ 
・年一度アトリエ展企画
・裏表のある絵画制作
・舞台衣装、おもちゃ、アクセサリー などのデザイン
・武蔵野市教育委員会イベント講師
・大泉スワロー体育クラブのチャイルドスクール造形講師
など。

<家族>
ちょっぴり太目の主人と子供が2人。
長女(亜理紗)は東大で脳科学研究、長男(銀河)は慶應でバイオメカニクスの研究をし、トランポリンでリオ五輪4位入賞しました。

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR